WWWページ(ホームページ)の作成方法

ここにはホームページを作成する際の注意点などが書かれています。 ホームページを作成される方は必ずお読みください。

●はじめに

えちごインターネットでは、従来はWWWページ(ホームページ)を 作成する場合、スペースレンタルという形でサポートセンターに お申し込みを頂いておりましたが、現在では、全てのユーザーの 皆様に、5MBまでの容量を無料で提供しております。従いまして、 5MBまでのご利用であれば、特にお申し込みをする必要はございません。 また、CGI(Common Gateway Interface)やSSI(Server Side Include) といった機能についても、標準でご利用頂けます。

標準の5MBのディスク容量ではたりないと言う場合は、 インターネットサポートセンター に、追加のディスクスペースのお申し込みをして下さい。ディスク 容量は20MB単位となっておりますので、5MB -> 20MB -> 40M ->... という形で増設できます。なお、20MB毎に月額1,000円の料金を頂きますので、 必要に応じてお申し込みください。

●サーバーへのファイル転送

えちごインターネットのWWWサーバーへは、FTP ソフトを使用して 接続して下さい。FTPソフトは、 窓の杜 にあるソフトや、市販のWS FTP Pro等をご利用下さい。

弊社WWWサーバーの名前は、
www.echigo.ne.jp
ですので、サーバー名は上記の物を指定して下さい。 ログイン時のユーザー名とパスワードは、メールサーバーへの 接続用ユーザー名・パスワードと一緒ですので、こちらを指定 して下さい。

サーバーに接続出来たら、
/home/users/(User ID)/public_html
というディレクトリ(フォルダ)を作成しこの中にHTMLやGIFの ファイルを転送して下さい。

●ホームページのURL

転送したファイルは、
http://www.echigo.ne.jp/~(User ID)/(ファイル名)

というURLで公開されます。例えば、
/home/users/~guest/public_html/menu.html

というファイルを置きますと、
http://www.echigo.ne.jp/~guest/menu.html

と見えます。また、
/home/users/guest/public_html/index.html

と、最初に見せたいページに、index.htmlというファイル名を 付けておくと、
http://www.echigo.ne.jp/~guest/

と、index.htmlを省略しても表示させる事ができます。

●会員のページへの掲載

会員のページに掲載を希望される場合はインターネットサポートセンターに ホームページのタイトルとURLご連絡ください。

●アクセスカウンタについて

アクセスカウンタを付けたい箇所に
<IMG SRC="/cgi-bin/Count.cgi?df=(お客様のユーザID).dat&dd=B">

と、記述してください。"ユーザーID"にご自分のユーザーIDを入れて 頂きますが、このファイル名を間違えますと、正しく表示がされませんので、 ご注意ください。

また、複数のページにカウンターを設置される場合は、 次の様にしていただくと、良いと思います。

・複数設置して、全て同じカウントにする
 この場合、カウンターを設置したい場所に、それぞれ全く同じ行を記入して下さい。
・複数設置して、それぞれのページでカウントをさせたい

 この場合、それぞれのページで次の様に記述してください:
 <IMG SRC="/cgi-bin/Count.cgi?df=(お客様のユーザID)+(数字).dat&dd=B">

 例えば、  <IMG SRC="/cgi-bin/Count.cgi?df=echigo1.dat&dd=B">  というようになります。

さらに、dd=の部分につきましては、Bだけでなく、A〜Eまでありますので、 お好みにより変更してください。

●その他

インターネットサポートセンターでは、HTML,CGI,SSIについての 技術的サポートを基本的に行っておりません。それらについては 書籍等をご覧下さい。