新潟県と故郷尼崎の違い

こんにちは、卜部知典(うらべとものり)です。
ここでは、私が1歳から24歳まで23年間住んでいた故郷 兵庫県の尼崎市から、今住んでいて、この街に骨を埋めようと思っている新潟県の長岡市に引っ越して今までに感じた生活環境の違いについて書こうと思います。
軽いカルチャーショックを受けた事や、初めての経験で迷ってしまった事など、西日本と東日本、雪の降らない所と雪国、工業の街と農業の地域、阪神タイガースと読売巨人軍、たこやきとのっぺ、セルラーとNTTドコモ、いろんな観点から違いを見てみたいと思います。
これを見て、関西や越後の雰囲気を少しでも掴んで頂けたらと思います。


御題

コンビニ198/11/24

コンビニ298/11/24

タイヤ98/11/24

蕎麦98/11/24



それでは、両方の街の簡単な紹介。


兵庫県尼崎市

兵庫県の東南端に有り、大阪市に隣接し、市外局番も大阪と同じ06。
人口は46万人で県内では神戸市・姫路市に次いで3位、特例市、最高では55万人を越えた事も有った。
隣接する西宮市に阪神タイガースの本拠地甲子園球場が有り、その為阪神ファンが多い。
吉本興業の芸人がたくさん住んでいる。
全国屈指の工業都市。日本油脂やユニチカなど尼崎を発祥の地とする企業も多い。
南部は海岸沿いが大型工場の集まる工業地帯、内陸部が商業地と中小の工場の入り交じった街、北部は大阪市や市内南部のベットタウン。
鉄道は阪急電鉄、JR西日本、阪神電車と3社、7路線、13駅有るが中心地は阪神尼崎駅。
歴史上の人物としては 近松門左衛門 縁の地で墓所も市内に有る。
江戸幕府配下の尼崎藩の城下町、大阪の西の守りとして置かれた。
日本を代表する工業都市である事から工都と称すが、親しみを込めて”アマ”と呼ばれる事が多い。


新潟県長岡市

人口は19万人で新潟市に次いで県内2位、合併により人口を30万以上にして中核市を目指す。中越地方の中心地。
巨人ファンが多い。
隣の西山町が田中角栄元総理大臣の出身地で、そのお膝元の中心地、息のかかった企業も多い。
東京方面から日本海側へ出る場合の交通の要衝。高速道路、幹線鉄道、幹線国道などすべて長岡市内で新潟市・東北日本海側方面と北陸方面とに分岐している。
都会ほどごみごみしていないが、生活に必要な物はなんでも揃うので、常に全国の住みやすい街のランキングの上位に顔を出している。
鉄道はJR東日本の北陸本線、上越線、上越新幹線、3路線5駅、中心地は長岡駅。
歴史上の人物では、山本五十六元帥の出身地、明治維新期の戊辰戦争で活躍した河井継之助も有名。
江戸幕府将軍家の徳川家とは三河以来の牧野家長岡藩の城下町。



目次へ戻る!